当塾の考え方

 2018年1月、国際NGO団体より

 「2017年に生み出された富の82%を、世界人口の1%にあたる富裕層が独占」という報告がなされました。

 

 近年、インターネットやスマートフォンの爆発的な普及により、世界は大きく変わっています。

 

良いものやサービスは国を超えて世界中に一気に広がり、逆にそうでないものは一気に衰退してしまう時代になりました。

 

そんな世界に飛び込んでいく、子どもたちはこれからどのような能力を身につけていくべきでしょうか。

 

子どもたちはそれぞれに特性があり、それぞれの夢を持っていますが、どの子にも共通して必要な能力は『考える力』ではないでしょうか。

 

当塾は、小さな塾ならではの特性を活かし、一人ひとりと細かく関わりながら『考える力』を養成していくことを使命と考えています。

 

現代は、単純な情報や問題であれば、安易に答えが得られる時代です。

 

つまり、意識して考えさせる機会を作らなければ、考える力は向上されにくいと言えます。

 

「問題が解けないなら、どこから解らなくなったのか」

 

「成績を伸ばすにはどのような計画を立て、どのように実行するのか」

 

当塾では、子どもたちにしっかり考えてもらい、「考える力」を養成し学力を伸ばしていきます。

 

考える力があれば将来付加価値を生み出す仕事が出来るようになります。

 

直面する課題に対しても論理的に考え解決に向かうことが出来るでしょう。

 

考える力の養成を図り、子どもたちの生きる力につながるよう指導していきます。


指導方針

学校で学ぶ基本(学習面・社会生活面)は、皆と同じレールに乗って身につけておかなくてはなりませんが、塾ではその子に合わせたカリキュラムで、得意科目はどんどん先に進めて長所を伸ばし、不得意科目はじっくり取り組み課題克服をする必要があると考えています。

 

学校の+αで通う塾で、周りに合わせたレールに乗る必要はありません。

 

South塾では『一人ひとりの学びを創る』指導を行います。

 

その具体的な内容は、このHP上や体験学習等でご確認ください。


※スマートフォンで当HPをご覧の方は、画面右上にある『Ξ』という記号をクリックするとメニューがご覧頂けます。